「老後2,000万円問題」は広島だとどうなる?地元目線で試算してみた

目次

◆ はじめに:老後2,000万円問題、あなたは大丈夫?

金融庁が2019年に公表した「老後2,000万円問題」。
「年金だけでは老後の生活資金が足りず、約2,000万円の自助努力が必要」として、大きな話題になりました。

でもこれ、東京や大都市圏の話じゃないの?
広島の生活水準なら、実際どれくらい必要なの?

この記事では、広島県民の生活コストをもとに老後資金を試算し、「実際いくら必要なのか?」をわかりやすく解説します。


◆ 1. 「老後2,000万円問題」の前提条件を確認

金融庁が提示した前提は以下の通り:

  • 夫65歳・妻60歳の無職夫婦
  • 夫婦で毎月 約26万円の支出
  • 年金等の収入:約21万円
    毎月5万円の赤字 × 30年 = 約2,000万円の不足

◆ 2. 広島県民の生活費は本当に月26万円か?

では実際に、広島市周辺に住む60代夫婦の平均的な支出を見てみましょう。

✅ 広島県での生活費シミュレーション(月額)

支出項目想定額(広島)
食費50,000円
光熱・水道費20,000円
住宅関連費10,000円(持家想定)
通信費10,000円
医療・保険費15,000円
趣味・交際費25,000円
雑費・交通費15,000円
合計145,000円

※住宅ローン完済済み・持ち家前提(田舎・郊外含む)


◆ 3. 年金でどれくらいカバーできる?

年金平均額(2025年時点)

  • 厚生年金(夫)+国民年金(妻):約220,000円/月

広島の支出:145,000円 < 年金収入:220,000円

つまり、広島では「赤字どころか毎月75,000円の黒字」という可能性もあります。


◆ 4. 老後に必要な資金、広島だと「いくら?」

▼【シナリオ①】持ち家+健康体

  • 老後資金の目安:1,000万円前後
  • 旅行や趣味を加味しても1,500万円あれば安心

▼【シナリオ②】賃貸住まい・医療費多め

  • 月額家賃:6万円 × 12ヶ月 × 30年 = 約2,160万円
  • 医療・介護費など含めて2,500万円以上を想定

◆ 5. 広島在住FPが教える「備え方のポイント」

✔ 60歳までにやるべきことリスト

  • 教育費終了後、老後資金用の積立NISA・iDeCoを検討
  • 住宅ローンはできれば60代までに完済
  • 保険の見直し(不要な死亡保障→医療・介護にシフト)
  • 定年後の「ちょい稼ぎ(副業・再雇用)」も検討

✔ 積立額の目安(月3万円×20年)

  • 年利3%で運用すると…最終積立額:約1,000万円超

◆ まとめ:広島の「老後2,000万円問題」の答え

  • 広島では、必ずしも2,000万円必要ではない
  • 持ち家・節約型生活なら、1,000〜1,500万円でも安心できる
  • ただし、健康・家賃・医療リスクには要注意
  • 自分のライフスタイルを元に、早めのシミュレーションがカギ

✅ 無料相談受付中|あなたの老後資金を一緒に見直しませんか?

広島で活動するファイナンシャルプランナーが、
あなたの「老後資金シミュレーション」を無料でサポートします。

▶︎ 今すぐ相談する
▶︎ LINE相談はこちら


よくある質問(FAQ)

Q. 老後2,000万円問題は誇張じゃないの?
→ 地域や生活スタイルによって大きく変わります。広島では持ち家なら1,000万円でも可能です。

Q. 何歳から老後資金の準備を始めればいい?
→ 理想は30代後半〜40代前半から。60代からでも間に合いますが、戦略が必要です。


目次